話し合い 呼びかけ マーチ 語りかけ 歓喜 感謝
(ここは第四楽章です)

話し合いの部

まず、歓喜の歌はどのようなメロディーがいいかという話し合いが、低音弦(チェロとコントラバス)とその他の楽器の間で行われます。
その内容について解説してみたいと思います。


話し合いでは、歓喜の歌のメロディーがその議論の対象となります。
そのメロディーを決めるにあたって、第一楽章から第三楽章の冒頭のメロディーが提案されますので、そのメロディーを覚えておくことがこの「話し合いの部」を聴く大きな鍵となってきます。


それでは、話し合いスタート!!

<話し合い>

まず、ファンファーレが第四楽章の始まりを告げます。


そして、低音弦(上で説明済み)が、「歓喜の歌」のメロディーはどのようなものがいいか、と問いかけます。


そこで、金管楽器(トランペットなど)と木管楽器(フルートなど)がファンファーレを提案します。


しかし、低音弦はこれを強く否定します。


そこで、ヴァイオリンが第一楽章の冒頭のメロディーを提案しますが・・・。


低音弦は、これも否定します。


今度は、木管楽器が第二楽章のメロディーを提案します。


低音弦は、これもふさわしくないと否定します。


再び木管楽器が登場し、今度は第三楽章のメロディーを静かに提案します。


低音弦は、そのメロディーの美しさを一応認めますが、やはりふさわしくないと否定します。


提案するものが無くなり、今度は自信なさしげに今までに無いメロディーを提案します。


すると、意外にも低音弦は力強く賛成。ここで、「歓喜の歌」のテーマが決まって、話し合いは一応終了します。



ここで、初めて「歓喜の歌」のテーマが流れます。
しかし、このメロディーに賛成したのは低音弦
だけ。従って、低音弦のみが静かにこのメロディーを奏で始めます。




ところが、そのメロディーのあまりの美しさにヴィオラが歌い出します。
そのうち、ヴァイオリンまでもがその美しさに共感し、「歓喜の歌」への賛成票が次第に増えて行きます。
そして、ついに「歓喜の歌」の全員合奏にまで至り、その後もそのメロディーの素材を使って更に盛り上がりを見せ、間違いなく人々に喜びが到来したことを告げます。



戻るページ 第四楽章の頭


次のページへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送